面白日本の合戦史

歴史が好きではない人でもわかる!日本の合戦を面白くご紹介

三方原の戦い (旧暦 1573年1月25日)

f:id:xinn42:20151103121436j:plain

山が動いた。
 
戦国最強と言われる武田信玄がついに上洛を開始したのだ。
 
当時の情勢はというと。
信長は京に上洛して、室町幕府15代将軍に足利義昭(よしあき)をたてて、天下統一にむけて驀進していたところでござる。
 

 

 
足利義昭は最初は大いに喜び、信長のことを父と呼ぶほどまでに感謝していたのだが、やがて自分がただのお飾りにしかされていないということに気づいた。
 
信長と義昭の良好な関係は長くは続かなかった。
足利義昭は各地に信長を倒すようにと書状を書く。
 
それに呼応して信玄が立ち上がったのでござる。
 
その時の信長の状況は、近江(滋賀県)の浅井。越前(福井県)の朝倉、石山本願寺・延暦寺などなど、四方八方敵に囲まれていた状態で、俗に「信長包囲網」と呼ばれるほどに周りが敵だらけだった。
そんな時に、ついに、戦国最強の武田軍が京にやってくるというのだ。
 
織田信長の命運もここまでか、と誰もが思ったでござろう。
 
 
さて、武田軍。
武田軍は30,000の兵で出陣した。この30,000は信玄が動員できる最大の人数だったようで、上洛への本気度がうかがえる。
信玄の何のための上洛かは色々と説があるのでござるが、天下を狙うつもりの上洛ではなかったでござろう。
このままでは信長の勢力が大きくなりすぎて、やがては抗えきれなくなると見越して、信長勢を京から追い払って弱体化させるのが目的だったと思うでござる。
 
武田軍はこの30,000の軍勢を兵を三つにわけ、そして信玄本隊22,000は遠江(とおとうみ・静岡県)へと向かった。
 
遠江を治めていたのは徳川家康でござる。
徳川家と織田家は同名を組んでいるので、家康にとって信玄は敵なのでござる。
武田軍30,000に対して、家康軍は総動員しても15,000が精一杯であった。
実際には三河の国の防衛もしないといけないため、遠江を守っていたのは8,000くらいだったと言われているでござる。
 
 
武田軍は次々と家康の支城を落とす。
通常、小さな支城であっても落とすのには一ヶ月くらいかかると言われているのであるが、武田軍は三日程度で落としていった。

決して、徳川軍は弱くない。数々の戦を経験した強者揃いといってもよい。
兵力差があるから勝てないにしても、それがこうもあっさりと支城を落とされたのは、それだけ武田軍が強かったと見るべきでござろう。
 
戦国時代でどの武将が最強かと聞かれたら、この晩年の時の武田軍が最強なのではないかとそれがしは思うでござる。
 
 
さて、信玄率いる武田軍は遠江北部にある二俣城も落とし、次はいよいよ家康のいる浜松城へと迫ってきた。
 
 
徳川家康は籠城を決めた。
兵力にも差があり、真っ正面から戦って勝てる相手ではないと判断したのでござろう。
 
 
が、しかし、信玄は……
 
 
家康のいる浜松城を無視して、素通りしていったのでござる!
 
 
相手にすらされていないというこの屈辱!
 
 
家康も晩年には狸じじいのイメージがあるほどの権謀術数の長けた武将になるでござるが、この時はまだ30歳近くである。若かった。
 
 
一部の家臣が止めるのも聞かずに、武田を背後から強襲しようと城を打って出たのである。
 
 
甘く見ている信玄に一泡に吹かせてやろうと、武田軍のいる三方原まで進んだとき、そこには…


陣を整え待ち構えている武田軍があった。
 
 
己の過ちを知った家康ももはや引き返すことも叶わず、午後四時頃、武田と徳川の戦闘がはじまる。
しかし兵力的にも戦術的にも徳川方に勝つ望みはなく、わずか二時間で徳川軍は敗走。家康も討ち死に寸前まで追い詰められたそうでござる。
徳川軍の死者2,000に対し、武田軍は200。どう見ても家康の大敗北でござった。
 
 
こんな逸話があるでござる。
命からがら浜松城へ逃げ帰った家康に、とある家臣がなにやら茶色いものが馬の鞍についているのをみつけて
「殿、これはなんでござるか」と聞いた。
家康は恐怖のあまり脱糞してしまっていたのだが
「これは焼き味噌じゃ」
と家臣に言い放ったそうでござる。
 
出典が定かではない逸話なので創作であろうが、この戦に家康はトラウマになるほどの恐怖を覚えてそうでござる。
 
敗戦後家康は、自身の苦渋の顔の肖像画を描かせた。
これが有名な顰像(しかみ像)である。

f:id:xinn42:20151103120931j:plain

血気にはやり、多くの家臣を死なせてしまった自分を戒めるためにこれを描かせ、熱くなるようなときはこの絵を見て自重していたそうでござる。
 
 
さて、徳川軍を打ち倒した後の武田信玄でござるが、野田城を落とした後、持病が悪化。4月12日、三河街道上で死去してしまう。

 
信長にとっては救われる思いだったでござろう。
信玄の死によって驚異が取り払われた後は信長包囲網も崩壊。
信長は天下統一へと向かって邁進していくことになるのでござる。
 
にんにん。
徳川家康(1) 出生乱離の巻 (山岡荘八歴史文庫)

徳川家康(1) 出生乱離の巻 (山岡荘八歴史文庫)